自営業.COM
うまい寿司を握れることと、売れる寿司屋になることは別事
フォローする
先日マッピングコンサルを受講された地域療育を展開する理学療法士の宮﨑さやかさんからご感想をいただきましたのでご紹介しますね。
先日「直さんが主宰されている人気教室学園で結果が出る人ってどんな人ですか?」と質問を頂いたので、「行動する人です。」とお答えしました。ちなみに、齊藤が言う「行動する人」とは、✕行動力がある人 ◯行動量がある人です。
マッピングコンサルの1時間で、私の問題点や今後の作戦などを惜しみなく教えてくださり、大きく方向転換するきっかけを頂きました。 齊藤さん、竹内さん・金子さん・後藤さんのマッピングコンサルのレポート読みました。一人ひとりコン...
技術・ノウハウをまとめるあスクールって習わないとできないの?という疑問ありますよね。結論、習わなくてもできます。でも習ったほうが断然うまくいきます。今日は自己流でやってたスクールがスクール構築スクールで習ったらめちゃくちゃ発展した村田美穂さんの事例をご紹介します。
「ブログとSNS、両方やったほうが良いのはわかるけど両方は大変だからどっちかだけっていう作戦はないの?」って考えたことありますよね。これ個人事業者はみんな考えること。どちらかで良いかどうかは、ブログ=店舗、SNSだ=マルシェって考えると自ずと答えが見つかります。
海外の有名な海外の大学を卒業していて英語もペラペラ。でも独立したら仕事が全然なくて・・・。このお悩み、実はあるあるです。今日は、そんな方の為に教育学修士で幼児教育・特別支援の専門家の竹村文さんの事例をお届けします。
もっと知りたい人はこちらで有料化するのはもう時代遅れ。これからは、情報の全出しをしてファンをつくり、コミュニティ化し、コミュニティが欲しいというものを提供しましょう。キーワードは「キャッシュポイントを後ろにずらす」です。
「◯◯募集しますねー。」って言ったと思ったら、間もなく「満席になりましたー」っていうの、憧れますよね。ちなみになぜ見せたら売れるなんてことができるのでしょうか?この答えは、売らない時期に売るからです。
「モヤモヤしていたものがどんどん整理されていきました!」マッピングコンサルティングレポート:竹内恵美さん(ヨガイントラ)
僕は、世の中には2種類の人間がいると思います。その2種類とは、「変われる人」と「変われない人」です。ちなみに、変われない人については説明する必要がないと思いますので、今日は「変われる人」について解説してみたいと思います。
「私も◯◯さんみたいに活躍したいです!」「◯◯さんのその技術、私にも教えて下さい!」と言われたらそれは先生の先生になるチャンスです。自分の技術・ノウハウを教材にまとめると個人事業者でも学校が開講できます。
フリーランスのあなたもいつかは大手と仕事がしたい!って思っていますよね。今日の記事はそう思っている個人事業・フリーランスさんのための記事です。大手と仕事がしたいフリーランスが身につけるべきは営業力です。
何屋かわからないお店は入る入らないの選択肢にすらならないですが、何屋かわかれば必要なら入るし不必要なら入らないという選択がすぐにできますよね。結論、個人事業・フリーランスで誰の何屋か分かるって一丁目一番地です。
民間団体として、発達支援が必要なお子さんが必要なタイミングで自費で受けられる発達支援を届けたい、発達でちょっと気になることがある時に気軽に親子が相談できる療法士の支援者を増やしたいという思いで、現在は直さんの1to1コンサルを続けています。
私は、今年年始にあったZOOMスポットコンサルティングで初めて直さんに色々相談した時、とても丁寧にアドバイスをいただいたのを覚えています。よくある「ここから先は有料でっせ」みたいなことではなく、聞いたら聞いただけ教えていただけたんですね。たしか90分予定が2時間以上になったと思います。
自営業で活躍するには、順番があります。 1つ目は、自分でお店を作って買ってもらえるようになること。 2つ目は、そのお店が繁盛すること。 3つ目は、そのお店以外でも活躍できること。
努力って角度がずれてると1000の努力をしても結果は10です。しかし、努力の角度があっていると10の努力が1000になります。定金先生がここまで来るのに、わずか4ヶ月です。次は、あなたの番です!
チャット→グルコン→1to1での1年間。その間にどんな変化(売上)をたどったのかも振り返ってみて、スタート時の売上を見て思わず笑ってしまいました。売上、6.86倍になってました。(笑)
水野さんは商品を仕入れる前に必ず企画を起こし、「これ行けそう!」となったものを仕入れるんです。この水野企画がいいもんだから、出す商品が次々と「これいいですね!」とメディア注目を集めるのです。
実は今週、大絶賛を得た教室とクレームや謝罪対応に追われた教室の2つがあることを知っていますか?大絶賛を得た教室とクレームや謝罪対応に追われた教室というのは、どちらかが「休校した教室」でどちらかが「開校した教室」です。
あなたは、お客さんに何を見せると注文が入りますか?これ、きっと即答できませんよね。そうなんです。びっくりなことに、「何を見せれば注文が入るかの方程式」を持ってない人が多いのです。でも、そんな人に限って、「販促ツールとして、ブログ書いてます、メルマガやってます!」とか、胸を張って言うわけです。
「直さんの手にかかると、全てがロジカルに導かれるんです。」 スキー場から東京経由して大阪入りした朝、大阪駅でスキー道具を持っている人を見ると違和感でしかない齊藤直です。 突然ですが、クイズです。 バックカントリースキー、...
「お花教室 → 花を武器にした商品展開」へと業態をシフトして航空会社バニラエアからコサージュ制作受注を得て、「自分にしかできない仕事 → 自分以外の人でもできる仕事」へと業態をシフトしてふるさと納税返礼品認定!
今日は、いままで記事にしたことがなかった齊藤が手掛けるしすてむせいさくについて、事例を交えてご紹介します。
さて、今日はちょっとしたシンデレラストーリーをご紹介。20日くらい前に、こちらで社労士の山本博子さんの活躍を紹介しました。この山本さん、実はその後もすごい展開になっているのでご紹介します!
今日は、西岡さんが4月-9月の月商を公開してくれましたので、グルコンに参加すると目標月商と実月商がどのように変化していくのかを見てみましょう。
今日は現役グルコン生で「もう献立に困らない!今日から使える250のレシピが学べる料理教室」の中山亜樹さんよりグルコンの感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
先日から『グルコン9期生募集』を行っていますが、今日は現役グルコン生で「航空会社バニラエアに採用されているコサージュ製作者」の水野里美さんよりグルコンの感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
先日から『グルコン9期生募集』を行っていますが、今日は現役グルコン生でパーソナルトレーナーの松永健吾先生よりグルコンの感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
山本さんの場合は「新規客と初回対面のアポを取るとこ」は上手でしたが「初回対面時のプレゼン」が苦手でしたので、ここからテコ入れをしました。結果、グルコン3ヶ月目から今日までずっと目標月商もクリアしています。
今日は、「数十ヶ月一度も達成したことが無かった目標月商を、1to1コンサルティングを初めてから4ヶ月連続で達成した開運コンサルタント松田聖子さん」より1to1のご感想を頂戴したので紹介します。
今日は、1to1コンサルティングで事業実績を伸ばしまくっている㈱fancy sweets 代表取締役で「あやぺこの粘土で作るプチかわスイーツ」著者の宇仁菅綾先生より「9月の報告」をいただきましたので紹介します。
今日は、嬉しいレポート。学園生で「英検に強いMAC英会話教室:英語耳と英語脳を育てる子供の英語教室」の嘉悦弘一郎先生から『8校目となる公立小学校での英語授業が決まりました!』と報告をいただきました。
ブログを頑張るといい・メルマガを頑張るといい・人と出会うために交流会とかには積極的に参加したほうがいいというのは、それでうまく結果が出た人がいるよという事例の一つでしかなく、「絶対」ではありません。
今日は滋賀東近江市という「The 田舎」で親子教室というコンテンツで黒字をたたきまくる石田ふみえさんの紹介です。
学園に入学して3か月。目標月商をクリアでき、翌月の見込みも目標額になりました!何十ヶ月も目指していたのにできなかったことが、この2-3ヶ月で達成できたことに、自分でも驚いています。
勉強会ではこってりお話をしていますが、新しくなったLINE@はメルマガに変わるリスト取りツールとして使うのが効果的です。今日は、新LINE@でスト取りに成功している二人の事例をお届け。
齊藤のコンサルティングでは、1to1も学園もバチバチに数字をチェックしています。会社法人さんの場合は決算書のチェックはもちろんしますが、過去のお金よりも現在動いているお金の管理が最も大切なので、会社法人さんも個人事業者さんも齊藤が作成した「事業まるはだかシート」に、毎日数字を入れてもらっています。
売らないから売れるコミュニティ集客、できました。 昨年末から、メルマガとかLINEとかじゃなくて「コミュニティ」を使って集客に成功しているコンサル生が増えてます。 ここだけ切り取ると◎なのですが、「コミュニティ集客しまし...
「何より衝撃だったのは『小売専門でいい!』ということです。」マッピングコンサルティングレポート:後藤祐希さん(親子教室講師)
「私にとって最適な時期にマッピングコンサルを開催してくれてありがとうございます!」マッピングコンサルティングレポート:金子晶代さん(整体師)
「毎日決してサボっているわけではないのに仕事が進まない!」って、言う悩み、ありますよね。その悩みは、100人の個人事業者がいたら、108人が悩むことです。(笑)この悩み実は解決する方法があって、それは「やりたいこととやったほうがいいことのマトリクス」を使うことです。
コミュニティ集客に興味はありますか?齊藤のコンサル生はコミュニティ集客に成功している人が複数いるのですが、これがどのジャンルでも再現できるのかを検証するラボを立ち上げます。これに伴い、10〜20名の研究生を募集します!
インスタやったりYouTubeやったりしたけど、一周回ってブログにたどり着いた!っていう人いませんか?それ正解。これからブログを本気で作る人は、検索に強い・SNSから誘導しいやすいブログを作りましょう!
今年こそブログやSNSを頑張る!って決めたけど早速しんどくなってきているという人、少なくないですよね。大丈夫、それあなただけじゃないです。この悩みをよく聞くので、昨年秋にある実験を始めたら驚くべき結果が出ました。継続ために必要なものはやる気ではなく「仲間」でした
齊藤は、今年も全力でブログとSNSでファンを作る個人事業を応援します。新しいツールが出ると、◯◯集客というキャッチーな集客手法が世に出回りますが、この10年圧勝している個人事業者がしているのは、やっぱり「ブログとSNSでファンを作る」です。
いよいよ新年がスタートしましたが、今年の目標設定・チャンネル設計・タスク整理はできていますか?今日の記事ではこれの具体的なやり方を解説します。時間がかかっても良いので、実務に入る前に是非やってみてください。
年末年始はブログやSNSの発信も減りますよね。それNGです。NGっていうか大分もったいないことをしています。年末年始ってブログやSNSのを休む人が多いので、書くだけで読まれる可能性が増えますよ!
個人事業・フリーランスってって一人だから、自己流作業が実は超効率悪い方法だった・正解と思っていた販売フローが不正解ということが珍しくありません。そこで今年3月からビジ大(フリーランスの為のオンライン勉強会)を開催しています。
購入期限は2021年12月30日、閲覧期限は2022年12月末日 早いもので2021年も年の瀬。 今年はどんな1年でしたか? 齊藤は、新しいことに3つ挑戦しました。 その3つとは 齊藤が今年挑戦した3つのこと ビジ大 ブ...
齊藤がグルコンには利益を上げたい人だけに来て欲しいという理由は①そもそも事業の目的は利益を上げることでこれは悪じゃないから②利益が上がらない事業はどうあがいても続かないから③齊藤は得意・大好きを仕事(事業)にしたい人を応援したいからの3つ。
ダイエットをするけど成功する人としない人がいますよね。同様に、ビジネスも成功する人としない人がいます。この二人の違いって何か知っていますか?成功する人がかならずしていることは、①本気で欲しいと思っている②勉強している③具体的な目標を持っている④行動している④つです。
1つでも多く商品を売りたいと思った時、売り方やLPの見直しをしますよね。それ正解なんですが、不正解です。理由はそれをやっても劇的な売上変化は見込めないから。劇的な売上変化を見込みたいなら、見込み客数を増やしましょう!
「次回●●を販売する時は声をかけて!」って言ってくれてたお客さんにメールを送っても返事なしで「なんだよー!」って言うこと、ありますよね。こういうことがあると凹む個人事業者さんが多いですが、それただメールが届いてないだけかも知れませんよ。
ブログとSNSは併用するといいって聞くけど、わたしが使うべきってインスタグラム?ツイッター?って疑問ありますよね。今日の記事はその疑問をスカッと解決します。SNSは反応が少ない時期に淡々と継続できるかが分かれ道です。
事業を2つ3つやっている人は、「ブログって1つでいいの?事業ごとに分けるの?」っていう質問ありますよね。今日はそんな方のための記事です。結論、ブログを分けるか否かはお客さんが同じか異なるかで判断します。
個人事業者の人は、店舗の代わりにお仕事ブログを書いているっていう人多いですよね。それ正解です!では、質問。そのブログのプロフィールには、ストーリー・権威性・落雷ポイント・現状・呼びかけが書けていますか?結論、この5つを書くとあなたは指名買いされやすい個人事業者になることができます。
今日やっていることが何に結実するのかわからずに頑張っている個人事業者さんはいませんか?今日はそんな方のための記事です。行き当たりばったりのビジネスは欲しい結果にたどり着きません。個人事業もフリーランスもビジネスは設計が超重要です。
「自分なりに考えた案を試したけど結果が出なくてめげた!」という経験がある個人事業者さんいませんか?今日の記事はそんな方のための記事です。個人事業の成功は100本のくじから3本のアタリを引くゲームなので、100本早く引けるひとが成功します。
起業したのは良いけどお客さんが集まらない!という悩みありませんか?それあなたが仕事のコンセプトを明確にしていないからかもしれません。個人事業はコンセプト(誰が、どうなる、何屋)を明確にしてから始めることが重要です。
「アメブロを頑張っているのですが、あの人やこの人みたいな結果が出ません。」という人多くないですか?今日の記事を読むとアメブロで売れるためにすべきことがわかります。重要なことを3つお伝えしますので、できることからはじめてください!
一生懸命書いていてもブログが読まれない!っていう悩み、ありますよね。実は読まれないブログには3つの特徴があります。その3つとは、①狙いがない②思いつきで書いている(設計がない)③階層が整理されていない。つまりこの3つをやらないことが重要なわけです。
ワードプレスを開設したらアメブロは消したほうが良いのか?という疑問ありますよね。この記事はそんな疑問を持っている方のための記事です。結論、ワードプレスを開設してもアメブロは消さないほうが良いです。アメブロは出会い機能が強いのでSNSとして活用しましょう。
これから個人事業を始める人は、ブログってアメブロが良いって言う人とワードプレスが良いって言う人がいるけど結局どっちが良いの?っていう疑問ありますよね。これ明確な線引があります。このブログを読んであなたが取り組むべきはアメブロかワードプレスか確かめてください。
「ブログを頑張ろう!って思って始めたはずなのに、気がついたら1週間も空いていた!」ってこと、ありますよね。こうなった人は皆自分をダメな奴って思いますがブログって続かないのが普通です。ブログって孤独じゃないと続くのでぜひあなたもがんばる部で一緒に活動しましょう!
「フリーランスで楽しく仕事はしていますが、売っても売ってもお金が残らないんです」っていう人いますよね。今日はそんな方に読んで欲しい「フリーランスなら知っておきたい値段設定の考え方」というお話です。今日の記事をセルフブラックを卒業する足がかりにしてください。
個人事業・フリーランスの仕事にブログは必須。でも、一人だと進まない。見様見真似で頑張ってたけど結果がでない。などのお悩みありませんか?それ3ヶ月で売れるブログをつくる!個人事業・フリーランスのためのブログゼミで一緒に解決しましょう。
「これやりたい!で起業するけどうまくいかない人」っていますよね。この人がうまくいかない理由は、自分の能力の輪の外側のことを頑張っているからかもしれません。この記事をきっかけに能力の内側にあるものを探してみてください。
このブログ面白い!っていう記事があるのに、いざ自分がそういう記事を書こうとするとかけない!ってことありませんか?今日はそんな方のための記事です。個人事業者がブログに書くと良いことは、自己紹介・過程・レポート・ノウハウ・意見の5つです。
フリーランスでも仕事が取れる人と取れない人っていますよね。これ実は理由があります。仕事が取れる人は仕事を貰う前の時点で高い評価を得ているんです。ちなみにその評価は、早い返信・具体提案・他人がかけない一手間で得ています。
ペルソナを決めてブログを書いているけど、読者が増えない!っていう悩みありませんか?それ、ペルソナを書いているからかもしれません。結論、ブログは実在する固有名詞で呼べる人に向けて書きましょう。
齊藤さんは今後もアメブロ使われるのですか?と質問をもらいました。いえ、今後はワードプレスに主軸を戻します。アメブロ実験でワードプレスを1年放置して振り出しなので6ヶ月かけて0から再構築しようと思います。
ブログやLINEで商品を販売する時、販売終了後ってどうしていますか?販売しっぱなしの人多いのではないでしょうか?結論、売りっぱなしって6割損しています。次回からでいいので、買わなかった人に買わなかった理由を聞いて販売の改善をしてみましょう。
仕事を選ぶときってやりがいかお金かって悩みますよね。この記事では、ではリスクを負って独立開業する個人事業・フリーランスがすべき選択についてお話しています。お金を稼ぎたい人も「やりたい!」を実現したい人もこの記事を読んだら即行動してみましょう!
ブログからメルマガ・LINE読者を増やしたいあなたは、過去30日間でブログのアクセスは何件純増しましたか?増えてません!という方のために、今日は「元栓を閉めているのに水が出ないと叫ぶバカ」というお話。ブログでLINE公式読者を獲得したいならブログのアクセスを3倍にしましょう。
商売って何を売るか重要ですが、それをいくらで売るかってとても重要。なぜなら商売で最も重要な売上は「見込み客数 × 何人が買ってくれるか × 顧客単価」で決まるからです。
あの人の発言は支持されてあなたの発言が支持されないのは、個人事業・フリーランスのあなたにまだ信頼が集まってないから。信頼を得るためには①一次情報の発信②日々の実績をちゃんと見せる③外部実績も積み上げる・見せるが大事です。
仕事を頑張る人ってよくいますが、個人事業・フリーランスは頑張っている時間なんてありません。結果を出したいなら、まずカンニングから初めてください。ちなみに個人事業・フリーランスがすべきカンニングは3つの方法があります。