自営業は徹底的にカンニングしろ!
自営業1年生村上さん
齊藤さん、私自分の業界で●●業界といえば村上!と言われるようになりたいので、2021年は全力で頑張ろうと思います。
さいとう
村上さん、意気込みはめちゃくちゃいいですが、本当にそこ目指すなら「頑張る」を辞めないとダメですよ。
自営業1年生村上さん
「えっ、頑張るを辞める」ってどういうことですか?
さいとう
はい、いいチャンスなのできょうはこれについてお話しましょう。
頑張るから成果が出ない
あなたは、「頑張ること」っていいことだと思いますか?

齊藤は「人による」と思います。
例えば、頑張るって学生ならいいと思うんです。
学生の頃って、結果よりそれを行う過程で得られる経験が大事で、それを経験したり学んだりするのが勉強とされているから。
でもね、社会人、こと自営業者に関して言えば結果が全てじゃないですか。
だから、頑張ってもしょうがないんですよね。
では頑張らずにどうすればよいのか?
答えは簡単で「カンニング」するんです。
カンニングの3ステップ
「カンニング」って学生のころやるとやたらに怒られましたが、大人の世界ではめちゃくちゃ重要です。

どの業種・業態でも、売れている人ってめちゃくちゃカンニングがうまい。
ちなみにカンニングって、
1.同業をカンニングする
2.他業をカンニングする
3.構造をカンニングする
の3ステップがあります。
1stステップは、同業のうまくいっているモデルをカンニングすること。
これは、観察眼があれば簡単にできます。
続いて、2ndステップの他業をカンニング。
ここからは、中々難しいです。
例えば、クリーニング屋さんが魚屋さんの成功事例を見て「なるほど!」と自分の商売に応用する感じですね。
これができる人は、商売がどんどん伸びます。
最後の3rdステップは、構造をカンニング。
構造のカンニングってめちゃくちゃ難しいのですが、例えば「歴史から学ぶ」というのが正にこれです。
桶狭間の戦いを勉強して「なるほど!!」ってなって、自分の商売に応用して取り込むのが3ですね。
カンニング初心者は事例のシャワーを浴びまくれ!
カンニングって聞くと、正解の横取りのようなイメージがあるかもしれませんが、カンニングをちゃんとうやろうと思うと実に難しいもの。

1だって数稽古が必要で、2からは中々ハードです。
だから、カンニング初心者は事例のシャワーを浴びまくることがオススメ。
自分と同じ業界の、他業の「こうやってうまくいきました!」を嫌って言うほど浴びまくるんです。
具体的には、うまくいった事例を聞きまくる・見まくる・説明を聞いて自分の環境で再現しまくるです。
「ない」から5年前につくりました
という話をすると「それどこでできんのよ?」ってなりますよね。
これ、できるところがそうそうないんです。
そうそうないので、僕は5年前にグルコンをつくりました。

グルコンでは、通学コース・サテライトコースに身を置くと、
1.同業をカンニング
2.他業をカンニング
がしたい放題です。
必要な人には
3.構造をカンニング
の仕方をお伝えしていますので、1と2が完璧にできたら3にも挑戦してください。
本日より10日間限定でグルコン11.5期生を募集します。村上さん同様来年こそ!と思っている人は、勉強する前に既にうまく行っている人のカンニングをしてくださいね。
追伸、齊藤公式LINEの登録もお忘れなく
2019年4月から各地で新LINE@(LINE公式アカウント)勉強会を手掛ける齊藤のLINEはこちら。※新LINE@(LINE公式アカウント)の正しい使い方が学べるので、見て勉強してください。(←タダです。)

https://line.me/R/ti/p/%40srp3371a
ユーザー検索が便利な方は @srp3371a を検索ください。