HP・ブログ・SNSはどれを使うか?どう使い分けるといいのか?

何ヶ月か前に学園で話した、ホームページ・ブログ・SNSはどれを使うか、どう使い分けるかという話。


ビジネスプロデューサーの齊藤直です。

・ホームページ
・ブログ
・SNS


のどれを使うか、どう使い分けるかって難しく考える人がいるけど、これらのチャンネルをどれを使うか、どう使い分けるかは「学校」を題材にするとわかりやすいんです。

ということで、今日はこれの解説。

学校ならホームページ、文化祭実行委員会ならブログ


例えば、学校で『文化祭』をする際、学校のホームページには「何月何日に文化祭があります、ありました。」などの整理された情報が掲載される。

これは、ブログとかSNSとかじゃなくて、学校の公式ホームページがベスト。

文化祭は、学校行事なので。

shutterstock_437737354


これに対し、文化祭実行委員会が何らかのメディアを作るとしたら、こうした整った情報はウケない。ウケるのは、雑多だけどストーリーを遡ったり追いかけたりして読める「ブログ」

shutterstock_777478027


このブログには、「今日から実行委員会が始まります!」とか「今年の実行委員長は◯◯に決まりました!」とか、「実は、今日の実行委員会ではんなことで揉めました」とかが書かれていると読んでいて楽しい。

この文化祭実行委員会のチャンネルが整った情報だけがあるホームページだと「なんで?」ってなるし、SNSだけだと「もうちょい情報がまとまったページは無いのか!」となる。

ってことで、実行委員会とからな「ブログ」がベストな選択というわけ。

じゃぁSNSはというと、例えばTwitterを使うなら、実行委員会の各メンバー個々にアカウントをもって「今」を切り抜いた発信をするとおもしろい。

shutterstock_666017836


例えば、実行委員長が「今日はこんなことを委員会で話そうと思ってる」とか書いてもいいし、他の委員が「◯年◯組に潜入!いま模擬店の◯◯の準備をしているらしい!」とかを書くと盛り上がる。

上記でわかると思うけど、ホームページ・ブログ・SNSって、どのメディアが素晴らしいとか優れているかとかいうことではなく、メディア特性を理解してどれを使うか、どう使い分けるかを考えるといいです。

メディアも変化することを忘れずに


ちなみに、メディアも進化することは忘れてはいけないので追記。

例えばホームページ。一昔前までは、ホームページって一度掲載された情報は数ヶ月そのままっていう「コーポレート型」が主だったけど、最近のホームページは「更新型」がいいよねってされてます。

ということで、齊藤が主宰するNPOでも情報がガンガン更新できるホームページを採用しています。

それがコレ。




スマホで見ると特によく分かりますが、ホームページ上部には法人の案内とか教室の紹介とかが固定型で設置されていて、少しスクロールダウンすると最新のレポート記事がドシドシアップされる構成。

僕はこれを「更新型ホームページ」と呼んでます。

最近は、この「更新型ホームページ」が好まれる傾向にあるんです。言わば、ホームページとブログのハイブリッド。

こういうサイトを作るときには、

このNPOについて対外的なことを知りたい行政や官公庁や企業の人はどこを見るか。

このNPOの事業に参加したい未来の参加者は、何を見るとぐっとくるのかなどを考え設計することが大切。

あなたはどのチャンネルを選ぶべき?


ここまでを読んで・・・あなたがいま使っているチャンネルを今一度見直してみてください。

何となくブログを書いている、何となくInstagramをしているという人は、自分チャンネルを今一度考え直すチャンスになればと思います。

ちなみに、「私の場合は」を聞きたい人がいたら、2月21日(木)に内藤勲さんとかいさいするセミナー「個の時代の歩き方2019 〜一人商売の「発信」と「マネジメント」〜」に参加「私の場合はどうしたらいいの?」を会場で聞かせてください。



内藤さんと僕からズバリ!!お答えします。



質問や感想をどうぞ


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする