1つの物事を違う角度から発信するために必用な3つのこと

「どうやったら、1つの物事を直さんみたいに違う角度から発信できますか?」


こんにちは、「事業経営と集客を体系的に学びたい教室講師の為の人気教室学園」校長の齊藤直です。

先日、学園2期生を募集している時、現役学園生から「どうやったら、1つの物事を直さんみたいに違う角度から発信できますか?」と質問をもらいました。

ということで、自分の発信を分解、「1つの物事を違う角度から発信するために必用なこと」を考えてみました。

sphere-1092913_1920

その結果、「1つの物事を違う角度から発信するために必用なこと」には、
・多角的な論理力
・多角的な解説力
・多角的な比喩力

が必用だということが分かりましたので、以下に解説します。

多角的な論理力


「多角的な論理力」とは、

「目の前に10色の積木があったら、10人一人ひとりに合わせた組み合わせ(積木のつみあげ方)を、すぐに考えることができるか。」

ということです。

要は、「沢山のバリエーションを即時その瞬間に考えることができるか」ということですね。

これができると、「1つの物事を違う角度から発信すること」が容易に行なえるようになります。

多角的な解説力


これは、一言でまとめると、「池上彰力」ですね。(笑)

池上彰さんって、あらゆる難しい物事を「小学生でも理解できる言葉」で「わかりやすく」解説してくれますよね。

池上彰さんが解説してくれると、いま世界で起こっている様々な問題が、一発で理解できます。

つまり、「多角的な解説力」とは「小学生でも理解できる言葉で物事を説明する力」と言うことができます。

これの力は、是非、身に着けたいですね。

多角的な比喩力


比喩とは、辞書には「物事の説明や描写に、ある共通点に着目した他の物事を借りて表現すること。」と、書いてあります。

要は、「言い換え」です。

例えば、僕の場合は、「集客」を

・釣り
・農業
・船の冒険


に言い換え、説明することが多いです。

「集客」というワードを使っていると、脳内思考が「難しいモード」のままで、具体的なイメージができないという方が多いのですが、これを

・釣り
・農業
・船の冒険


に例えて話すだけで、「なるほど、そういうことね!」と、具体的イメージができる人は、ぐっと増えます。

この「言い換え力」が「比喩力」です。

ちなみに、「比喩力」が身につくと、どのシーンでも「●●さんのお話しって面白いです!」と、言ってもらえるようになりますよ。

まとめ


ということで今日は、「1つの物事を違う角度から発信するために必用なこと」をまとめてみました。

「1つの物事を違う角度から発信するために必用なこと」には、

・多角的な論理力
・多角的な解説力
・多角的な比喩力

が必用でしたね。

大切なことは、

・10人いたら10人とも理解の角度が違う

ということを、理解することです。

是非、このことを理解して、今日のブログ・メルマガ・SNS発信をしてみてください。


質問や感想をどうぞ


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする