人気記事 2018/11/7 畑違いの人と知り合う方法畑違いの人と知り合う一番簡単な方法は、「その人の事を知っていそうな既存の知人を頼ること」です。「そんなこと?」と思ったかもしれませんが、これ、バカにしてはいけません。世の中には、「スモールワールドネットワーク」と言うものがあります。2017/01/14結果が出る人は行動量重視、結果が出ない人は行動力重視先日「直さんが主宰されている人気教室学園で結果が出る人ってどんな人ですか?」と質問を頂いたので、「行動する人です。」とお答えしました。ちなみに、齊藤が言う「行動する人」とは、✕行動力がある人 ◯行動量がある人です。2021/06/13あなたは初対面の人に「面白い!」と言われますか?最近、「面白い!」と叫びたくなるほど、面白いことをしている人との出会いが続いています。そして、こうした人と出会えば出会うほど、「この人にとって、俺は面白い人間になれているのか?」と考えます。 2017/11/04「変われる人」と「変われない人」僕は、世の中には2種類の人間がいると思います。その2種類とは、「変われる人」と「変われない人」です。ちなみに、変われない人については説明する必要がないと思いますので、今日は「変われる人」について解説してみたいと思います。2016/12/04「意識を変えて行動します。」という人に結果が伴わないワケ。先日、学園生から「今日から意識を変えて行動してみようと思います。」という話があったので、「いえいえ、そう考えるからいつまでも行動できないのですよ。」とお話しをしました。今日は、これを解説したいと思います。2018/08/271ヶ月は3分割で考えろ!いつもグルコン生には言っていることなのですが、1ヶ月って30日×1ブロックでみてはいけません。1ヶ月は10日×3ブロックあるものと捉えることが重要です。 2021/01/09数稽古の流儀:「質」は「量」をこなした結果手に入るものに過ぎない僕はよく「数稽古しましょう。」と学園生に話をするのですが、その背景には「『量』をこなすから『質』が手に入る」という絶対の法則があります。ということで、今日はこれについて、解説します。2018/09/24マッピングコンサルティングレポート:金子晶代さん(整体師)「私にとって最適な時期にマッピングコンサルを開催してくれてありがとうございます!」マッピングコンサルティングレポート:金子晶代さん(整体師)2022/04/18きっかけの重要性 先日、学園生で「英検に強いMac英会話教室:英語耳と英語脳を育てる子供の英語教室」の嘉悦弘一郎先生が執筆された記事が、「商業界 6月号」に、見開き3ページで掲載されました!ちなみに、今回の執筆原稿掲載は、以前同誌の取材を受けた日に、嘉悦先生が編集者さんに言ったある一言がきかっけでした。2017/05/22グルコンって何をしてくれるんですか?得意を提供して感謝とお金がもらえる仕組みをつくろう! 齊藤さん、LINEで見たんですが今月はグルコン生募集をされるんですよね? そうなんです。何ヶ月ぶりかに昨晩からグルコン生募集を開始しました。今期はどんな事業をされてい...2022/09/22 Tweet