自営業.COM

うまい寿司を握れることと、売れる寿司屋になることは別事

フォローする

ホーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧
2023年|2022年|2021年|2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年|2012年
1月 (17)2月 (33)3月 (39)4月 (26)5月 (24)6月 (21)
7月 (20)8月 (33)9月 (17)10月 (18)11月 (15)12月 (20)
2014年1月の記事(17件)
  • 「ブログは動線が大事ですよー!」というお話を何度も何度もしました。
    2014年1月30日
  • 実は、ブログやメルマガで出会った皆さんと会うためのセミナーです。
    2014年1月29日
  • 自分の価格を上げるのは価値、自分の価値を上げるのは結果
    2014年1月26日
  • あなたの中にいる「プロ」は何ですか?
    2014年1月23日
  • 販売ページをしっかりつくっても教室に申し込みをいただけない事例
    2014年1月22日
  • あなたのビジネスにも使える「世田谷区共通商品券」
    2014年1月21日
  • キムタクのファンは饅頭を箱買します。
    2014年1月19日
  • 「仕事」も「やること」も山ほどあるけど身体が疲れてどうしようもない時の対処法
    2014年1月18日
  • 『予告動画』の反響が大きくてびっくりしています!
    2014年1月15日
  • 「良い文章が早く書けるようになるためにはどうな練習をすればいいのでしょうか?」
    2014年1月15日
  • 1 2 次へ »
サブコンテンツ
  • 自営業.com新聞
  • 1to1コンサルティング
  • グループコンサルティング
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Tweets by gakuen_n
■集客の秘訣は「前もって言う」こと

昨日

・インスタに何を書くのか考える時間

と

・実際に書く時間

は分けるのが◎って書きましたが、今日はこれの続き。

==

個人で仕事を始めると自分で集客する必要がありますが、この集客って画期的な発信ができる人ができることだと思ってる人がいますが、それは全然間違い。

集客ができる人は、

・いつどんなことをしますよ

を、前もって発信できる人。

「明日から旅行行かない?」って言っても行ける人ってほとんどいないけど、

2ヶ月前に言われたら、行ける人はだいぶ増えますよね。

集客はこれが大事。

こと専門職は集客が得意じゃないんだから、「前もっていう」をやる。

ほんとこれやるだけで、レベチ集客できるようになります。

20231002.2120

#集客 #集客方法 #専門職 #独立開業 #個人事業
■日曜日は週明けインスタに書くことを書き出す!

先日の勉強会でも「インスタやる重要性はわかっているんですが、何書こうか考えているとそれだけで時間が過ぎちゃって、結局今日は書かなくてもいいかってなるんです。」

という話がありました。

それ、普通です!

普通にしているとそうなるので、

・インスタに何を書くのか考える時間

と

・実際に書く時間

は、分けるのが◎。

ちなみに、

・週末に書くことを考える
・平日は決めたことを書く

とすると、毎日テンポよく投稿できます。

20231001.1440

#投稿ネタ #投稿ネタがない #専門職 #独立開業 #広報
■図書館で出会った方が教室にお申し込みくださいました!

先日、コンサル生で「世界で活躍する子を育てる!モンテッソーリ親子留学」の三橋純菜さん @montessori_english_junna から、

「図書館で出会った方が教室にお申し込みくださいました!」

と報告をいただきました。

三橋さんは品川区の自宅教室で親子留学をゴールにした英語教室を主宰されています。

三橋さんの教室は、過去集客がうまくいっている時期もありましたが、近年は新規生徒の獲得が大きな課題でした。

そこで、齊藤とのコンサルでは『一時的に新規との出会いを爆増をするプラン』を作戦、三橋さんに実行してもらいました。

結果、

・品川区内の図書館5カ所
・品川区の保育園2カ所

からお呼ばれされる状態になり・・・今回、その出会いから教室の生徒さんを新規獲得することができました!

これ、控えめに言って理想的な流れ(笑)

ちなみにこの

外部で出会う
 ↓
お客さんが増える

は、こうして流れができるとこの後は指数関数的に増えていくので、ここからは淡々と続けることが大事。

純菜さんがんばれー!

20230930.1250

#親子留学 #英語教室 #集客 #コミュニティ集客 #個人事業 #フリーランス
反応があるチラシと反応がないチラシの違い

よくコンサル生に「チラシ作成したから見てください」と言われますが、この時僕が決まってコンサル生に聞くのは、

①このチラシはいつどこで何部配布するのか
②誰向けのチラシなのか
③どんなリアクションが何件あったら正解か

です。

基本的にこの3つが即答できる人のチラシは反応が高く、この質問に即答できない人のチラシは何万部刷っても反応がないです。

カラーが良いか白黒が良いかの前に、この3つに即答できるか否かを重要視しましょう!

20230926.1505

#集客 #専門職 #独立 #独立開業 #チラシ #ポスティング
7月後半から夏休み特別企画としてマッピングコンサルティングを開催しています。

今回のマッピングコンサルティングは、

・気がついたら今年ももう夏休み!
・あー、全然やりたいこと進んでないっ!
・もう何からやればいいのか全然わかんない!

という方向けに開催。

===

マッピングコンサルティングでは、齊藤があなたのごちゃごちゃの今をヒアリング、

・いま何をすれば良いか
・ビジネスはどっちの方向に進めていけばよいか

を、60分で一気に整理します。

今日は、先日マッピングコンサルティングを受講された理学療法士でヨガ講師の中山みのりさん @me_yogamove からマッピングコンサルのご感想いただきましたので、ご紹介します。

===

■中山みのりさんからいただきました

私は、理学療法士×ヨガ講師としての活動をなんとなくしていて、少し依頼もきていましたが、自分のやりたいことができているか?と言われればそれができていない現状でした。

そして、人に「結局何屋さん?」と問われることが多く、それに明確に答えられることができず、自分でも迷っているし、人にもそれを伝えられることができず、もやもやしていました。

そんなときに、齊藤さんのインスタでマッピングコンサルのことを知り、受講しました。

===

齊藤さんは、専門職のためのコンサルをされていると言うこと、また、自分がやりたいことに近いことを実現されている方のコンサルをされているのをみて、自分に合ったアドバイスをいただけるのではないか?と思い受講しました。

受講前は、

・どんな風に思考をまとめてくれるのかな?
・自分のモヤモヤは解決できるのかな?

と言う不安もありましたが、マッピングコンサルが始まると、いつもは緊張してうまく話ができないことが多くあるのですが緊張することなく、自分の経験や過去のことを素直にお話することができました。

===

そして、そこからマッピングで書き出していただくと、自分がモヤモヤと感じていること、ごちゃごちゃしている部分がどこなのか?を、明確に知ることができました。

端的に言うと、私の課題は「どんな誰のための何屋か」を明確にするコンセプトを作ることだったのですが、「コンセプト作ってください!」ではなく、齊藤さんがする質問に答えることで、モヤモヤしていて絡んでいたものがクリアになり、

・自分のやりたいこと
・誰が私を最大評価してくれるのか

などが少しずつ明確になってきました。

===

コンセプトづくりって、今までは難しく悩んでもでてこない!しんどいなー…という感覚でしたが、齊藤さんとお話をしたことで、コンセプト作りって楽しそう!と思ったと同時に、自分でやっていけそう!という気持ちになりました。

頼りきる気持ちで受けましたが、頼るのではなく自分で自分の答えをみつけていくやり方をおしえていただいたので、これからは受け身ではなく、自分でやっていく姿勢もできたと思います。

貴重なお時間をありがとうございました。

===

いかがですか?

中山さんの場合、理学療法士という取ろうと思っても簡単に取れない国家資格と実務経験をお持ちなので、これをヨガとかけ算して

・誰のために
・どのように使うか

についてを一緒に整理+中山さんの前に行列を作るべき人まで明確にして、今後考えることとすべきことをマッピングにまとめました。

===

個人事業・フリーランスって、1から10まで自分で決められる良さはあるものの、考え方や捉え方を修正してくれる人がいないから、「あー、これどうすればいいの?」っていうことが2つ3つ出てくると一気にごちゃごちゃっとしてしまいますよね。

マッピングコンサルティングではそんなごちゃごちゃを齊藤が二人三脚で整理して、マッピングに集約します。

マッピングコンサルはまだまだ続くので、また事例報告しますね。

20230809.0915

#個人事業 #フリーランス #独立開業 #タスク整理 #脳内整理 #マッピングコンサル
■専門職のインスタに書くべきは実例

先日スキルアップゼミではお話ししたのですが、専門職のインスタに書くべきは、

✕ ノウハウ
◯ 事例

です。

===

ノウハウと事例の違いは何?という方のために解説しておくと、

ノウハウ=こうやるといいよという物事の方法や手順・秘訣

実例=実際にあったこと

です。

===

専門職の人はみんな知識があります。

知識があるからみんなノウハウを書きたくなるんですが、ノウハウって実は読まれません。(涙)

もう少し正しく言うと、ノウハウは読まれをするのですがそれを読んで喜んでいるの同業者ですっ!

===

例えばあなたが、ダイエットの先生だった場合、あなたのお客さんはダイエットをしたい人ですよね。

その場合、書くべきことは、

✕ ダイエットのやり方や考え方(ノウハウ)

◯ 今日はどんな誰にダイエット指導したのか(実例)

です。

===

ダイエットをあなたから習うかどうか考えている人が知りたいのは、ダイエットの方法・手順・秘訣ではなく、

・あなたがどんな先生か
・あなたに習うとどういう結果になるのか

です。

今日からの投稿はぜひ実例にしてみてください。

20230808.0830

#集客 #専門職 #独立 #独立開業 #SNS
昨晩はスキルアップゼミの7月講座を開校しました。

個人事業(一人ビジネス)をしていると、

・やることいっぱいありすぎてToDoリストが一向に減らない!
・今日も気がついたら22時!何で毎日こんなに時間ないの?
・みんな売上とか経費とかの管理どうしてるの?

など、誰かに聞きたいけど誰に聞いていいかわかんないお悩みありますよね。

これをワークショップ(参加型勉強会)形式でみんなで解決していくのが、スキルアップゼミです。

===

質問が来そうなので先にお伝えしますと、スキルアップゼミはグループコンサルティングではありません。

コンサルティングは、 個々人の具体的な事業の悩み・問題をビジネススキームで解決に導きますが、スキルアップゼミ個人事業(一人ビジネス)をする上で知っておくと便利な「仕事のスキル」をワークショップ形式でみんなで勉強します。

齊藤含め、全員が主催者で全員が参加者です。^^

===

昨日開催のスキルアップゼミでは「SNS投稿ネタの作り方」をテーマに

・SNS発信者の立場
・SNS閲覧者の立場

双方に立ってワークをしました。

「閲覧者の立場で考えて!」って言っているのに、発信者としての意見を言う人続出で面白かったです。

早速感想が届いているのでご紹介しますね。

===

今日は、素敵な生の体験をさせていただき、ありがとうございます😊

あのわからないループから、抜け出した瞬間の気持ちよさと納得感!半端なかったです。

直さんの毎回出されるさらっと感ありすぎるのに実際やると深すぎるワーク。あれ、だいぶ価値があります。笑

直さんのワーク、いつも楽しいです💐

皆様のご意見もとても学びになりました!ありがとうございます。

===

放課後等ディサービスをやっている関係で夏休みに入ってちょっと疲れているので、今日のセミナーは欠席しようかなぁ、なんて考えていたのですが参加して本当に良かったです。

トンチンカンな発言ばかりでしたが(すみません)

頭はグルグル回って色々考えることができました。ありがとうございました。

===

昨日は初のリアル参加ができて、とても有意義な時間でした!

見る人(お客様ニーズ)に合わせて発信していたつもりが、いつのまにか自分目線で、こういう情報欲しいよね!?とすり替えてしまっていたことを再確認できました。

どおりで同業の人とか起業サポートしますよ!みたいな人にばっかりフォローされちゃうワケだ…その下りの部分では、首が取れそうなほど頷いてしまいました😅

そして、動画や映像の方が目に止まるし、たまたま見つけたものから、次に次にとどんどん流れるように見ていってしまうのも動画なので言葉だけじゃないものも出していこうと思いました。

教科書の言葉を並べるのではなくそれを自分の言葉に置き換えて、生々しい経験と合わせて伝えていきたいと思います!

===

今日は、ありがとうございました。

見る側から発信する側へ。

2時間はあっという間で、頭がグラングランした時間でした。

さすが直さん、すごいワークでした。

===

いかがですか?

是非次回はあなたの感想を聞かせてくださいね。

と言っておきながらですが、次回(8月28日)のスキルアップゼミはリアルオフ会@新宿です!

「スキルアップゼミ覗いてみたい!」

「スキルアップゼミちょっと興味ある。」

「オフ会でまずはみなさんと交流したい!」

という方もご参加OKですので、みんなでワイワイしましょー。

8月28日(月)のスキルアップゼミはリアルオフ会@新宿に参加をご希望の方は、DMくださーい。

20230728.1430

#個人事業 #フリーランス #ビジネススキル #集客 #専門職 #独立 #独立開業
集客は時期を意識する 例えばあなた 集客は時期を意識する

例えばあなたがダイエット講師の場合、

春なら「夏に向けて脱げる体を作りませんか」と、これからダイエットしたい人に話しかける。

夏(いま)なら、ダイエット頑張ってるんだけどうまいこと痩せられない人、体重減少が止まってしまった人に「独学してるけどわからない!体重減らない!を一緒に解決しましょう」と、話しかける。

秋(9月10月)なら、今年の夏ダイエットに失敗した人に「何が間違っていたのか一緒に見直して、来年の夏は脱げる体を作りましょう」と、話しかける。

売り手は、売りたいものがあるから常に自分の言いたいことばっかり喋ってしまいがちですが、何をどう言うと相手に響くのか「時期」も意識してみましょう。

20230726.1115

#集客 #時期 #専門職 #独立 #独立開業
成功事例が世の中で評価され集客が倍速化した事例(オンラインピアノ講師・山崎綾子先生)

自分で事業をしていると、集客って切っても切り離せないものですよね。

切っても切り離せないので、日々のコンサルティングでは様々なジャンルの集客についてアドバイスをしています。

ちなみにこの集客は、自社集客がうまくできて、且つ、お客さんに結果も出すことができると、それが世の中に評価されて集客が倍速化することがあります。

例えば、オンラインピアノ講師の山崎綾子先生 @ayako_yamazaki_piano もその1人。

山崎先生は日頃ドイツに住んでいますが、日本の生徒にピアノをオンラインで指導しています。

オンラインでピアノ指導して生徒は伸びるの?って思いますよね。

結果は・・・伸びます!

山崎先生の生徒さんは、ピティナというピアノコンクールで軒並み入賞。

その結果、山崎先生もピティナの指導者賞を受賞しています。

これすごいことですよね!

集客ってどの分野でも苦労されると思うのですが、

・集客ができて
・結果も出せる

と、その功績で次の仕事が舞い込むと言うのはよくあることです。

ぜひあなたも、次の山崎先生になってください!

#集客力 #オンラインピアノ教室 #ピティナ
さらに読み込む... Instagram でフォロー
人気教室学園:事業経営と集客を体系的に学びたい個人事業者の為の学校
  • 白黒SNS
<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2012 - 2023 自営業.com:得意を仕事にして月65万円稼ぐフリーランス・個人事業者になる方法