自営業.COM

うまい寿司を握れることと、売れる寿司屋になることは別事

フォローする

こちらは会員専用のページです。
サブコンテンツ
  • 自営業.com新聞
  • 1to1コンサルティング
  • グループコンサルティング
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Tweets by gakuen_n
■スキルアップゼミ開講! やります ■スキルアップゼミ開講!

やりますよーってお話していました「スキルアップゼミ」

1月31日に開講しましたっ!

初回となる1/31のゼミは「面白いほど仕事が進む!時間管理術」がテーマ。

参加された皆さんから、早速にご感想を頂いたのでご紹介しますね!

===

時間がない…は幻想だった。ちゃんと時間はあって、その時間でやることを思いつきで取り組んでいたのがよくなかったなと気が付けました。

今年に入って朝時間を活用することを始めた結果、朝の時間だけのTo Doリストを、しかも時間区切って、タイマーも使って、ということを、すでに自分で気付いてやれていたことがわかり、うれしくなりました✨

ただこれも2時間しかない!というタイムプレッシャーが朝だけだったので、それを日中のワークタイムにも活かして習慣化することの重要さを確認できました。
日中のまとまった時間を90分程度で区切るって発想がなかったです…

今回のセミナーで、今までより時間管理が上手くできる気になっています❗️

===

使える時間のブロックを書きながら、いつも昼間の隙間にあれやろうこれやろうと考えては、確定しないその時間ではできないことの方がほとんどだったことに気づきました。

子供を保育園に預けない選択をしているので、昼間の隙間時間は今は難しいと思い、夜時間は確保して、その時間に完了させることをやってみます!(24時は超えない!)

===

昨日めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとごさいます。

なおさんは、時間塾の中でも

1.目標にむかって、大きなステップと小さなステップに区分けして
(ステップに番号があった)

2.時間を区切り(4分とか)

3.ノルマを文章化して(時間内にやることが明確)

4.みんなが達成できたか確認(次のステップに進む前に確認)

してました。これがまさに時間の使い方なのか!「すごー!😆」って思いました。

時間について勉強する。というタスクが間軸にちゃんと分けられてたからみんなができたんだなー!って思いました。

私明日から、変わりそうな気がします!貴重なお時間を、ありがとうございました!

===

昨夜はありがとうございました。皆さま同じ悩みをお持ちと知って安心しました←ダメなヤツ🤣

安心しちゃってオシマイではなく、皆さまとスキルアップできるように6ヶ月がんばります!よろしくお願いします✨

==

昨日はありがとうございました。

自分でも細分化しているつもりでも、タイマーならしても、延長延長で結局思う存分1つのことに時間を使い、やりたい事ができなくなるループに
入っていました。

完璧主義を手放そうとするも、途中で辞めるのが気持ち悪い感じになってついつい、、、なところですが、

「不細工でもいい!!」という言葉に気が楽になりました。これから6ヶ月、どうぞ宜しくお願いします😊

===

次回のゼミは、2月28日に開講。

テーマは「仕事が減らない!を解決するタスク管理術」です。お楽しみにー!

#個人事業主 #フリーランス女子 #時間管理 #タスク管理
■インスタネタが無いときのネタの作り方

お客さん・またはお客さんになるかもしれない人のインスタを見て、その人に教えてあげたいことを書く。

既にお客さんがいる人は、今日お客さんに伝えたことを抽象度を上げて書く。

これだけで、「インスタネタがない」はビックリするくらい解消されます。

つまり、お客さん・またはお客さんになるかもしれない人が明確な人は、ネタ枯れにこまることはないはずっ!

インスタには、目の前に実在する人に伝えるべきことを書きましょう!

#投稿ネタ#インスタネタ切れ #個人事業 #自営業
■時間管理やタスク管理をワークショップ形式で学ぼう

個人事業(一人ビジネス)をしていると、

やることいっぱいありすぎてToDoリストが一向に減らない!
今日も気がついたら22時!何で毎日こんなに時間ないの?
みんな売上とか経費とかの管理どうしてるの?

など、誰かに聞きたいけど誰に聞いていいかわかんないお悩みありますよね。

これをワークショップ(参加型勉強会)形式でみんなで解決していくサークルを開催しようと思います。

題して「スキルアップゼミ」

ーーーーー

■スキルアップゼミ=勉強会・勉強会・懇親会

スキルアップゼミでは、1-2ヶ月に1回テーマを決めてワークショップ(参加型勉強会)形式で、誰かに聞きたいけど誰に聞いていいかわかんないお悩みを解決していきたいと思います。

直近のスケジュールは、

1月:面白いほど仕事が進む!時間管理術勉強会
2月:仕事が減らない!を解決するタスク管理術
3月:懇親会(リアル懇親会@東京予定)
4月:頭の中を視える化するマインドマップの作り方と使い方勉強会
5月:SNS投稿ネタの作り方勉強会
6月:懇親会(リアル懇親会@東京予定)

を考えています。(予告なく内容が変更になることがあります。)

ーーーーー

■グループコンサルティングではありません

質問が来そうなので先にお伝えしておきますと、スキルアップゼミは グループコンサルティングではありません。

コンサルティングは、 個々人の具体的な事業の悩み・問題をビジネススキームで解決に導きますが、スキルアップゼミでこれは行いません。

スキルアップゼミでは、は個人事業(一人ビジネス)をする上で知っておくべき「仕事のスキル」をみんなでワイワイ勉強します。

「ホント、誰かに聞きたいけど誰に聞いていいかわかんない問題いっぱいあって困ってたんだよ!」

という方は、ご一緒しましょう。^^

ーーーーー

■無料開催ですが人数限定・申込み制です

スキルアップゼミは参加者みんなで進める勉強会なので完全無料で実施しますが、

・人数が多いと収集がつかない
・どこの誰が在籍しているのか明確にしないと何かあった時に困る
・場荒らし等を防ぐため最低限のルールを設け、このルールが守れる人に参加して欲しい

ため、人数限定・申込み制とします。

ちなみに、設けようと思っているルールは以下の通りです。

スキルアップゼミ・ルール
お申込みは、本名(日頃からビジネスネームで活動している方はビジネスネーム可)でご参加ください。

講座はワークショップ(参加型勉強会)形式で行いますので、聞くだけ参加はご遠慮ください。(積極的にご参加ください)

個別の告知・売込、特定に人を誹謗中傷する書き込み・発言はご遠慮ください。(お守りいただけない場合、齊藤の一存で退会頂く場合があります。)
*必要に応じて事前予告なく予備校ルールは増えることがあります。予めご了承ください。

と、堅っ苦しく書きましたが、良識もって仲間とワイワイできる皆さんとご一緒したいと考えています。^ ^

ーーーーー

スキルアップゼミの詳細やお申込みは、齊藤のブログからどうぞ。

期間限定でインスタプロフィールから直接見れるようにしていますっ!
@insta_ac2022 

#個人事業 #フリーランス #時間管理 #タスク管理 #無料講座
■あと51回繰り返すと今年も終わりま ■あと51回繰り返すと今年も終わりますっ!

今日は1月8日。

ということは、昨日までで今年も7/365日消化したってことになります。

週に直すと、1/52週が終わりました。

つまり、お正月〜昨日までをあと51回繰り返すと今年も終わりますっ!

人間、歳を取ると時間が経つのが早く感じますが、この早く感じる感覚が遅くなることは無いので、自分がこの速さに乗り遅れないことが大事。

例えば、今月は残3週間。

週に1つチャレンジするとしたら、あと3つしかチャレンジできないのが今月です。

さぁ、今月は何を3つチャレンジしましょう?

#個人事業 #フリーランス #時間の使い方 #時間の有効活用
■無料プレゼント:インスタエンゲージメント率自動計算表

先日の投稿で「インスタはインサイトを見ましょう」とお話しました。

その後、

「インサイトはどこを見ればいいの?」
「見てどうしたら良いの?」

という質問をいただきました。

いい質問ですっ!

結論から言うと、インスタのインサイトではエンゲージメント率を見ます!

でもエンゲージメント率って計算しないとでない・・・。

そこで、エンゲージメント率自動計算表をプレゼントすることにしました!

===

エンゲージメント率自動計算表は、Googleスプレッドシートで配布しますので、受け取り後スグにご利用いただけます。

配布はインスタじゃ難しいので、LINEで行います。

ご希望の方は、

①齊藤のLINEに友達申請
②エンゲージメント とコメントを入力

をお願いします。

プレゼントはすぐにお受け取りいただけます!

導入手順も画像解説していますので、併せて確認ください。

わからないことがありましたら、LINEで質問ください。

お時間をいただくかもしれませんが、必ずお返事します。

===

今日のまとめ

インスタエンゲージメント率自動計算表を使って、インスタ投稿の効果測定をしよう!

#個人事業 #フリーランス #集客 #SNS集客 #インスタ集客 #インサイト #エンゲージメント
■個人が(インスタ・Twitter)をやる理由

個人が(インスタ・Twitter)をやる理由をやる理由は人それぞれでしょうが、個人事業者がSNS(インスタ・Twitter)をやる理由は大きく3つあります。

その3つとは、

①知ってもらう
②興味を持ってもらう
③LINE(メルマガ)に登録してもらう

です。具体的に解説しますね。

===

①知ってもらう

個人事業者がSNS(インスタ・Twitter)をやる理由1つ目は、自分という存在を知ってもらうため。

「どうやったら売れますか?」という質問は年間を通して一番寄せられる質問ですが、売れるために最も重要な事は、自分という存在をお客さんになるかもしれない人に知ってもらえている事。

・自分の名前
・どこで何をやっている人か
・どんなサービスを受けられるのか

が知られていないことには、買ってもらいようがありません。

だから、商売しているならまず知られる、徹底的に知られる、一人でも多くの人に知られる!

このためにSNSを使います。

===

②興味を持ってもらう

個人事業者がSNS(インスタ・Twitter)をやる理由2つ目は、自分という人間や自分の投稿に興味を持ってもらうため。

「どうやったら興味を持ってもらえるんですか!」という質問が来そうなので先に書いておくと、興味を持ってもらうために効果的なのは事例の投稿。

教室なら、教室の様子。
治療院なら、 どこが痛い人が何したらどうだったか。
ダイエットジムなら、何kgの人が何をしたら何kgになったのか。

みんな興味を持ってもらうためにノウハウを一生懸命書こうとしますが、人がSNSでほしいのは事例。

SNSでは事例をどんどん投稿しましょう。

===

③LINE(メルマガ)に登録してもらう

個人事業者がSNS(インスタ・Twitter)をやる理由3つ目は、LINE(メルマガ)に登録してもらうため。

SNSって、いわば渋谷のスクランブル交差点。

ここでは出会うことはできても、込み入った話はどう頑張ってもできません。

ということで、SNSで出会った人にはもう1歩自分に近づいてもらい込み入った話ができる関係になりましょう。

ここで役に立つのが、LINE(=届ける媒体)。

ぜひ、SNS→LINEの流れを作ってください。

「LINEは持ってるんですけどフォロワーが増えません!」という方がいそうなので、近くLINEのフォロワーを劇的に増やす方法をご紹介します。

お楽しみに。

===

ということで、今日のまとめ。

個人事業者がSNS(インスタ・Twitter)をやる理由は

①知ってもらう
②興味を持ってもらう
③LINE(メルマガ)に登録してもらう

の3つ。

新年のスタートに、ここ抑えておきましょう!

#個人事業 #フリーランス #集客 #SNS集客 #snsマーケティング #インスタ集客法
/
年始なのでこのインスタの目的を確認
\

このインスタはの目的は、「フォロワーさん全員に再現性高いSNS集客の方法ををお伝えすること」です。

SNS集客って書くと、みんなどんなウルトラCを教えてくれるんだ!と思うかもしれませんが、基本的に個人事業者のSNS集客にウルトラCなんてありません。

◯◯集客
◯◯だけ

みたいな集客法は事実あっていっとき流行ったりもしますが、

・万人向けじゃない
・再現性が低い

ので、このインスタではお伝えしません。

このインスタでお伝えするSNS集客法は、地味だけどジャンル問わず再現性が高い方法です。

このインスタでお伝えすることを実行すれば、誰でも個人事業偏差値50まではいけるので、そのつもりでここでお伝えすることを都度実践してみてください。

今年もよろしくおねがいします!

#個人事業 #フリーランス #集客 #SNS集客 #snsマーケティング
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

昨年の出会いに感謝し、明日2日から新春福袋の販売を開始します。

今年の福袋は、

『一年分の事業計画を齊藤があなたと一緒に作ります1to1コンサルティング』

です。^^

・50%OFF
・先着順
・増席なし

の10名様限定!

===

今あらためて振り返ると、2022年はどうでしたか?

目標以上の結果を得ることができましたか?
目標どおりの結果を得ることができましたか?
目標には届かない結果だったでしょうか?

もし「目標には届かない結果だった」という方がいらしたら、それは

× 頑張りが足りなかった
◯ 計画が不十分だった

です。

安心してください。
あなたはちゃんと頑張ってます!

===

おでんのだいこんにダシが染みてるレベルで、齊藤のコンサル生はあるものが染みています。

それは【計画の必要性】

誰も教えてくれませんが、仕事って

× モチベ
◯ 可能な範疇に収まった計画

こそが大事。

なので、もしあなたが昨年は目標には届かない結果だったとしたら、それは頑張りが足りなかったのではなく、計画が足りなかったのです。

そんなあなたに福袋!

・やる気はある。
・努力もしてる。
・だけど、2022年は思うように結果が出なかった

という方は、今年は「計画」を作ってその計画に準じて行動してみましょう。

来年の今頃は、今の自分では想像できない自分で2024年を迎えるために!

===

福袋の販売はLINEにて行います。

まだの方は、どうぞ今のうちに登録しておいてくださいねー。

#個人事業 #フリーランス #集客 #事業計画 #初売りセール #福袋2023
■投稿しっぱなし症候群は今年で卒業しよう!

学校のテストの点数がいい人と悪い人の違い、知ってますか?

これ、答えを言っちゃうと、点数がいい人って自分がどこを間違えたのかちゃんと復習する人。

これに対し、 点数が悪い人はテストはやるけどやりっぱなし。復習は一切しない人。

だから、何度も同じ間違いをするし、何度テストをしても一向に点数が上がりません。

これは、SNSも一緒。

みんな投稿までは頑張るんだけど、自分の投稿が、

・どのくらい見られて
・どんな反応があるのか

全然気にしてない!

それ「投稿しっぱなし症候群」です!

===

投稿しっぱなし症候群だと、100投稿しても200投稿しても結果でないので、投稿後はちゃんと「振り返り」をする癖をつけましょう。

インスタなら、インサイトを見る癖をつけれたら◎

ちなみにこの振り返りは同条件でやるのが大事なので、毎日定時に数字をチェックしてみましょう。

僕は忘れることがないように、リマインダーをかけています。

振り返りは面倒くさいけど、これすると自分の投稿対フォロワーの傾向がつかめるので、投稿しっぱなし症候群の人は騙されたと思ってやってみてください。

ちなみに、「今日やってみること×365」が来年のあなたを作ります。

ということで、まずは今日やってみましょう!

===

今日のまとめ

1. インサイトを見る癖をつける
2. 毎日定時に見る
3. 忘れないように自分リマインドする

投稿しっぱなし症候群は今年で卒業しましょう!

#個人事業 #フリーランス #sns集客 #インサイト
さらに読み込む... Instagram でフォロー
人気教室学園:事業経営と集客を体系的に学びたい個人事業者の為の学校
  • 白黒SNS
<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2012 - 2023 自営業.com:得意を仕事にして月65万円稼ぐフリーランス・個人事業者になる方法