クレクレ星からやってきた考えない人種「クレクレ星人」

社会人は「考える」という行為がスタートライン


こんにちは、人気教室づくり講師の齊藤直です。

夏休みだからでしょうか。

ここ最近、うちの小学生チーム(娘・息子)が、

「ねぇ、パパ。●●ってなんで✕✕なの?」

って、1日にいくつも質問をしてきます。

子ども達からこうした質問を受けた時、僕は決まって、

「何でだと思う?」

と、質問返しをします。

すると、小学生の発想力で、

「●●だから!」

と、2・3の解答(仮説)を、元気よく発表してきます。

これ、大概、的外れです。(笑)

でも、僕の質問返しを受けて「一度考えてみる」ということをしているので、良しとしています。


ちなみに、コレと同じことを、日々コンサルメンバーさんにもしています。

僕は、コンサルメンバーさんから、

「直さん、●●って、どう思いますか?」

と、質問を受けると、

「●●さんは、どうお考えなんですか?」

と、質問返しをします。

この質問返しをすると、「考える」という行為ができる人は、解答(仮説)を複数お答えくださいます。

しかし、「考える」という行為ができない人・苦手な人は、秒速で「わかりません。」と、お答えになります。

こういう方には・・・

「考えてみるって、小学1年生でもできることなので、まずはご自身で一度考え、どういう答えがありそうなのか、再度教えて下さいね。」と、お伝えしています。

その理由は、「考える」ということをしない人は、100,000,000%その事業がうまくいくことが無いからです。


僕たちは、義務教育課程で「正解」を答える癖がついています。

この正解を答えるって、学校ではいいんです。

だって、学校は正解を答えると「◯」がもらえるから。

でもね、社会は真逆なんです。

社会は、常に正解があるのか無いのかわからないことに挑戦し、もしあったとしても、その正解は、自分で見つけるしかありません。

ちなみにその正解は、「実験」を繰り返さないと、見つかりません。

また、その実験は、「コレをしたらこうなるかな?」という仮説が複数浮かばないと、行うことができません。

つまり、社会では、「考える」という行為が「最低限やるべきこと」なんです

いいですか、社会人は「考える」という行為がスタートラインなんです。

また、この「考える」という行為は、小学1年生でもできる簡単な事です。

どうぞ、考えるという行為を辞めないで下さい。

クレクレ星からやってきた考えない人種「クレクレ星人」になったら、社会人は、アウトです。


質問や感想をどうぞ


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする